ブログBlog

Blog

06-6967-8311

営業時間

午前 8:00~12:00
午後 16:00~19:30

定休日

終日休診:日曜・祝日
午後休診:水曜・土曜

友だち追加

Home > ブログ > 頑固な肩こり…もしかして原因は眼からかも?

その他

頑固な肩こり…もしかして原因は眼からかも?

肩こり 女性・主婦

頑固な肩こりでお悩みではありませんか?

なかなか肩こりを解消することは難しいですよね。

日々、家事や仕事で体を酷使している会社員や主婦の皆さまに少しでも役に立つ情報になれば幸いです。

目次

肩がこる原因ってなに?

日本人の多くが感じている肩こり、肩こり自体は病気ではなく一般症状のひとつとして
感じられるものの一つですが、とてもつらく現代社会人を悩ませている症状の一つでもあります。

しかし、『肩がこる』といっても感じ方には個人差があります。
実際に肩の筋肉の緊張が強くパンパンになっていても、肩こりとして感じない方もいます。
逆に肩の筋肉はフニャフニャで張ってないけど強い肩こりを訴える方もいます。

よく散髪してもらった後にマッサージしてもらいながら、
『肩こってますねー。』と言われることがありますが、実際には自覚していない方もいます。

そこで今回は肩こりの様々な原因についてお話します。

①不良姿勢や骨格によるもの

1つ目は猫背や前かがみなど、背中や首の筋肉が長時間緊張した状態を続けていることで
起こってしまう肩こりです。
元々、なで肩の方も首から肩にかけての筋肉が伸張された状態になりやすいため
首から肩に負担が多きいと考えられます。

まず人間の頭の重さは体重の8~10%と言われており、60kgのひとであれば約6kgもの重さがあります。
これを細い首で支えています。上のイラストのように頭が前に出ていると首の後ろの筋肉が
頭が前に落ちないように緊張して支えようとするのをイメージしてみてください。

やっぱりこんな姿勢が長時間続くと疲れますよね。
現代人はデスクワークやパソコン、スマホを使うときに気付かないうちに不良姿勢となっていることが多いです。

また同じ姿勢を続けていることでも筋肉のポンプ作用が働きにくいため、
血液を送り出しにくくなることも大きな要因です。

あとは意外にも前腕や手首などが関係している場合もあります。
何かの動作をする時に連動性が低かったり、肩に無意識に力を入れてしまっている可能性もあります。

②眼精疲労によるもの

風池穴

前述したようにパソコンやスマホなどを凝視し、
細さな文字などを見続けると、目を動かす筋肉やその周囲の筋肉が緊張し、同時に首や肩も緊張します。
パソコンやスマホは光源を見つめることになるので、目が常に緊張を強いられます。


眼精疲労の場合、風池穴を指で押したり、鍼で刺激すると良いとされています。

引用図 谷田伸治(2009)『このツボが効く 先人に学ぶ75名穴』アルテミシア.

③精神的ストレスによるもの

タイトルのとおり精神的ストレスから肩こりを感じる方も多いです。

精神的ストレスといっても無意識下で起こるものもあります。
例えば車を運転する、苦手な人との会話など日常的に人間はストレスと隣り合わせの生活を送っています。
体を緊張させる交感神経の働きが優位になり、毛細血管の血流量の減少や首・肩や背中の筋肉が緊張状態に陥ってしまうことがあります。

④運動不足

これは当てはまる社会人の方が多いのではないでしょうか?
個人的感覚では頸椎疾患などその他の疾患が無い方は背中や肩のトレーニングをすると
劇的に改善している方が多いように思います。
ボルダリングを始めてから肩こりが無くなった!という方もいらっしゃいます。

個人的には肩こりの中にはこの運動不足からくる筋肉への血流量の低下・脳への強い刺激が入らないことによるものが多いと推察しています。

自宅でゴムチューブなどを使った簡単なエクササイズを行い体に刺激を入れましょう。

⑤その他の病気により二次的に起こるもの

肩こりは一般症状というお話をしましたが、単なる肩こりではなく他の病気からくる随伴症状の可能性もあります。
例えば頸椎疾患、高血圧症、肩関節疾患、頭蓋内疾患が潜んでいる可能性もあります。

頑固な肩こりだけでなく、腕や手が思うように動かせない、激しい頭痛やめまい、
嘔吐がある場合は早めに病院を受診しましょう。

頑固な肩こりに対する治療方法

当院では苦手でない方は鍼を使った治療をお勧めしています。

深部の筋肉まで刺激を与えることで、緊張している筋肉を緩めることが可能です。
鍼を受け終わった後のスッキリ感、眼前が明るくなったような爽快感を体験できるかもしれません。

どうしても鍼は苦手という方はカッピング(吸い玉療法)がお勧めです。
1週間~10日ほど皮下出血の痕が残りますが、東洋医学でいう於血(おけつ)はキレイに吸収されます。
また皮膚や皮下組織も弛緩させることで筋肉が動かしやすくなる可能性があります。


頑固な肩こりでお悩みの方はぜひご相談ください。


やけの鍼灸整骨院
℡06-6967-8311
大阪市鶴見区焼野1丁目南11-1

シェアするShare

ブログ一覧