ブログBlog

Blog

06-6967-8311

営業時間

午前 8:00~12:00
午後 16:00~19:30

定休日

終日休診:日曜・祝日
午後休診:水曜・土曜

Home > ブログ > 効果は無限大!? 小児鍼(しょうにはり)って?

その他

効果は無限大!? 小児鍼(しょうにはり)って?

効果は無限大!?小児鍼(しょうにはり)について

目次

小児はりってなに?

小児はりとは鍼灸治療の分野のひとつであり、小児鍼・小児針(しょうにしん)と表記されることもある。

元々、大阪が発祥であるが、いつ頃始まったのかは詳しくわかっていないが江戸時代後期から始まったとも言われている。
(1736年の文献に小児鍼の記載がある)

小児鍼は一般的な鍼治療とは異なり、専用の鍼で皮膚をさすったり、トントンと当てるだけの技法です。
なので刺したりすることはないので安全性が高い治療方法とも言えます。

小児はり治療の効果

小児鍼は古くから夜泣き、夜尿症、疳(かん)の虫(かんしゃくやキーキー声)、
便秘、消化不良、夜尿症、落ち着きがない子など様々な自律神経症状を改善します。

近年では高齢者の認知症や中高生、成人の自律神経症状、子供の発達障害に対しても
施術されており、その有効性が注目されています。

実際の鍼ってどんなの?

イチョウ型小児鍼

上の写真が実際に使用される鍼の一例です。

画像のとおり、実際に刺そうと思ってもなかな刺さらないことがお分かりになるかと思います。
その他にも様々な形がありますが、どれも刺さらない形状をしています。
形状によって効果効能が変わることはありません。

当院では主に写真にある『米山式小児鍼(いちょう型)』を使用しています。

小児鍼の適応年齢

小児鍼の適応年齢は施術する先生により様々ですが、
平均すると生後1ヶ月~小学生高学年までが主な対象です。

前述したとおり、近年では成人や認知症の高齢者も対象に含まれ
効果・有効性が期待されています。

施術時間はどれくらい?

施術時間は施術者により異なりますが、約5分~10分です。

小児鍼を受けられる患者様の年齢によっても変わりますが、
一般的には年齢が上がるにつれて強い刺激を与えることになるため、
刺激量を時間で調節したり、刺激を与える強さで調節します。

まとめ

小児鍼は子どもや親御さんのもつ多くの悩み・成人や高齢者のもつ悩みを、
西洋医学だけでは解決できない一般症状に対して、小児鍼という専用の道具を使って
安全かつ愛護的に体に刺激を与えることで自律神経系の調整を行います。

また施術時間も短いため生後間もない体のお子様にも負担が少ないです。

そして、今後は更に発達障害や認知症といった症例にも有効性が注目されています。


当院ではこのようなお子様の症状やご両親のお悩みに対して、
力になれることがあると思いますので、お悩みの方は是非、ご相談ください。


やけの鍼灸整骨院
大阪市鶴見区焼野1丁目南11-1
℡:06-6967-8311
駐車場あり 予約優先制
メールでのご予約、お問い合わせは
お気軽にホームページのお問い合わせフォームから

シェアするShare

ブログ一覧